[PR]
Posted on Monday, Apr 28, 2025 03:36
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめに
Posted on Sunday, Apr 13, 2014 16:30
アクセスありがとうございます!
このブログは、2013年卒のド文系学部女子「紗知」が
大手IT企業のSE職に就くことを目指して就活をすすめ、
内定を勝ち取るまでに得た情報をつめこんだものです。
就活中、私は文系で女子ということもあり、
周りにIT系に就職する人が少なく、SE職を志望している人は皆無でした。
このブログは、そんな方のお役に立てばと思い開設しました。
もちろん理系男子の方にも役立つ内容になっています。
みなさんの就活の一助になりますよう!
※私個人の体験に基づいた内容なので、
参考にするか、しないかは皆さんの判断におまかせします。
--------------------------------------------------------------------
*もくじ*
【就活が終わった今、言いたいこと】
>>文系の方向け
◆SE職を目指す文系のすすめ
◆最大の試練はwebテスト
◆営業職も受けておこう
◆子会社はほどほどに
---
◆応募するだけで価値あり!インターンシップ
◆OB訪問は人数じゃない
◆第一志望は多く持とう
【私のこと】
◆私の就活の流れ
◆私がSEを選んだ理由
◆内定後のこと
◆入社後のこと 2013/12 New!
【ESが通過した企業の選考情報】
>>SE職
◆NTTデータ
◆富士通
◆日本アイ・ビー・エム
◆シスコシステムズ
◆NTTコミュニケーションズ
◆日本ユニシス
◆TIS(ITホールディングス)
◆インテック(ITホールディングス)
◆日立システムズ
◆ネットワンシステムズ
>>営業職
◆ソニー
◆東芝
※もし「ここがもっと詳しく知りたい!」「SEに興味があるがこんな悩みがある」
などありましたら、コメントでお気軽にどうぞ!
できる限りお答えしたいと思います。
--------------------------------------------------------------------
↓参加中です。1クリック1投票になりますのでよろしければ

ツイート
このブログは、2013年卒のド文系学部女子「紗知」が
大手IT企業のSE職に就くことを目指して就活をすすめ、
内定を勝ち取るまでに得た情報をつめこんだものです。
就活中、私は文系で女子ということもあり、
周りにIT系に就職する人が少なく、SE職を志望している人は皆無でした。
このブログは、そんな方のお役に立てばと思い開設しました。
もちろん理系男子の方にも役立つ内容になっています。
みなさんの就活の一助になりますよう!
※私個人の体験に基づいた内容なので、
参考にするか、しないかは皆さんの判断におまかせします。
--------------------------------------------------------------------
*もくじ*
【就活が終わった今、言いたいこと】
>>文系の方向け
◆SE職を目指す文系のすすめ
◆最大の試練はwebテスト
◆営業職も受けておこう
◆子会社はほどほどに
---
◆応募するだけで価値あり!インターンシップ
◆OB訪問は人数じゃない
◆第一志望は多く持とう
【私のこと】
◆私の就活の流れ
◆私がSEを選んだ理由
◆内定後のこと
◆入社後のこと 2013/12 New!
【ESが通過した企業の選考情報】
>>SE職
◆NTTデータ
◆富士通
◆日本アイ・ビー・エム
◆シスコシステムズ
◆NTTコミュニケーションズ
◆日本ユニシス
◆TIS(ITホールディングス)
◆インテック(ITホールディングス)
◆日立システムズ
◆ネットワンシステムズ
>>営業職
◆ソニー
◆東芝
※もし「ここがもっと詳しく知りたい!」「SEに興味があるがこんな悩みがある」
などありましたら、コメントでお気軽にどうぞ!
できる限りお答えしたいと思います。
--------------------------------------------------------------------
↓参加中です。1クリック1投票になりますのでよろしければ


PR
入社後のこと
Posted on Saturday, Dec 14, 2013 11:26
15年卒の就活が始まったようなので、久しぶりに記事を書きたいと思います。
4月にIT企業に就職して8カ月ほど経ちました!
SE職で文系もちらほらいますが、やはり理系の方には及ばないので
研修ではグループワークで役に立たず苦労をかけました…。
8月から本配属となり、今は金融系のプロジェクトでJavaを書く日々です。
基本情報やJavaの資格などを取り終え、資格に関してはひと段落。
開発をしていると必然的に技術が身につくので、
入社時にやりたかったことができていて満足です。
ただし配属後に事務作業を割り当てられた同期などもいるので、
SEだから必ずしも開発というわけではないようです。
みなさんが心配されていると思われる「忙しさ」ですが、
プロジェクトによってかなりばらつきがあるようです。
同期でも18時に帰る人もいれば、23時に帰る人もいます。
私は21時くらいですかね…
トラブルが発生した時などは先が見えないため大変ですが、
ヒマな時期は早く帰れたり、やはり忙しさに波のある業界です。
---
最近入社時のESを読み返してみましたが、
向上心に充ち溢れすぎていて驚きました。笑
社会人になると、就活でとても苦労した経験も忘れがちになりますが、
初心を忘れずにいたいなと思いました。
仕事に追われているとほんとうに視野が狭くなるなと感じます。
このブログの記事ももう2年前のものとなっているため
各社の採用方針に若干の変更があるかもしれませんが、
15年卒の就活生にもぜひ活用していただければと思います!
ガンバれー。
4月にIT企業に就職して8カ月ほど経ちました!
SE職で文系もちらほらいますが、やはり理系の方には及ばないので
研修ではグループワークで役に立たず苦労をかけました…。
8月から本配属となり、今は金融系のプロジェクトでJavaを書く日々です。
基本情報やJavaの資格などを取り終え、資格に関してはひと段落。
開発をしていると必然的に技術が身につくので、
入社時にやりたかったことができていて満足です。
ただし配属後に事務作業を割り当てられた同期などもいるので、
SEだから必ずしも開発というわけではないようです。
みなさんが心配されていると思われる「忙しさ」ですが、
プロジェクトによってかなりばらつきがあるようです。
同期でも18時に帰る人もいれば、23時に帰る人もいます。
私は21時くらいですかね…
トラブルが発生した時などは先が見えないため大変ですが、
ヒマな時期は早く帰れたり、やはり忙しさに波のある業界です。
---
最近入社時のESを読み返してみましたが、
向上心に充ち溢れすぎていて驚きました。笑
社会人になると、就活でとても苦労した経験も忘れがちになりますが、
初心を忘れずにいたいなと思いました。
仕事に追われているとほんとうに視野が狭くなるなと感じます。
このブログの記事ももう2年前のものとなっているため
各社の採用方針に若干の変更があるかもしれませんが、
15年卒の就活生にもぜひ活用していただければと思います!
ガンバれー。