[PR]
Posted on Monday, Apr 28, 2025 19:51
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SE職を目指す文系のすすめ
Posted on Tuesday, May 15, 2012 13:55
〈文系の方向けの記事です〉
SE職を目指す文系の方!
SE職なのに文系を募集しているというのは、どういう意図があってのことでしょうか。
恐らく、企業は「交渉力のある技術屋」が欲しいのです。
今大手IT企業は開発ではなく、マネジメントや交渉がメインだったりしますしね。
というわけで、この意図を少しでも知っていれば、
選考でのアピールのしかたを工夫することができます。
◆グループディスカッション◆
グループディスカッションでも、SE職だと周りは理系の方が多いです。
なので、新しい視点を提供したり、場の雰囲気を作ったりというような部分で
文系の方がグループに貢献できる場合が多いです。
私は口下手なので盛り上げ役に徹しました\(^o^)/
◆面接◆
面接では、必ずと言っていいほど以下のことを聞かれます。
「文系だけどなぜITか?なぜSEなのか?」
「技術的なスキルはどの程度身に付けているか?」
必ず聞かれることが分かっているということは、
逆に言えば、確実な回答を用意しておけるということです。
ちなみに、技術的なスキルに関しては…普通は無いですよね。
でも、「自分は技術系に興味があるが、特に何も勉強していない」
だと、説得力がなさすぎます。
そういう場合は、「自分は技術力が多少なりともある人間なんだ」と見せかけるのです。
たとえば、「独学で勉強中」あるいは
「技術系(プログラミングなど)の授業を現在、取っている」
というフレーズが使えます。
もちろん、本当に勉強したり、授業を取っているのが望ましいですが、
まあ、間に合わない場合は来年、ちゃんとやれば良いのです。
入社までに必ず真実にしよう!
あとは常に笑顔で、元気に話せばおっけーです!
SE職を目指す文系の方!
SE職なのに文系を募集しているというのは、どういう意図があってのことでしょうか。
恐らく、企業は「交渉力のある技術屋」が欲しいのです。
今大手IT企業は開発ではなく、マネジメントや交渉がメインだったりしますしね。
というわけで、この意図を少しでも知っていれば、
選考でのアピールのしかたを工夫することができます。
◆グループディスカッション◆
グループディスカッションでも、SE職だと周りは理系の方が多いです。
なので、新しい視点を提供したり、場の雰囲気を作ったりというような部分で
文系の方がグループに貢献できる場合が多いです。
私は口下手なので盛り上げ役に徹しました\(^o^)/
◆面接◆
面接では、必ずと言っていいほど以下のことを聞かれます。
「文系だけどなぜITか?なぜSEなのか?」
「技術的なスキルはどの程度身に付けているか?」
必ず聞かれることが分かっているということは、
逆に言えば、確実な回答を用意しておけるということです。
ちなみに、技術的なスキルに関しては…普通は無いですよね。
でも、「自分は技術系に興味があるが、特に何も勉強していない」
だと、説得力がなさすぎます。
そういう場合は、「自分は技術力が多少なりともある人間なんだ」と見せかけるのです。
たとえば、「独学で勉強中」あるいは
「技術系(プログラミングなど)の授業を現在、取っている」
というフレーズが使えます。
もちろん、本当に勉強したり、授業を取っているのが望ましいですが、
まあ、間に合わない場合は来年、ちゃんとやれば良いのです。
入社までに必ず真実にしよう!
あとは常に笑顔で、元気に話せばおっけーです!
PR
Comment