[PR]
Posted on Wednesday, Apr 30, 2025 15:16
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NTTコミュニケーションズ
Posted on Tuesday, May 15, 2012 00:00
大手電話会社。国際通信に強い。
◆OB・OG交流会(という名のリクルーター面接)◆
NTTコミュニケーションズ(略:NTTコム)は、
OB・OG交流会というものを早い段階で設けてくれます。
ですがこれは実はリク面で、あなたの質問はしっかり評価されています。
質問内容は細かく考えていくこと。
評価が高ければ、この交流会のあと約1ヵ月以内に
リクルーターから電話で連絡が来ます。
連絡が無い場合もESは出すことができます。
(私は連絡が無かったので普通にES出しました\(^o^)/)
◆1次面接◆
神田で行われる1次面接の場合、補欠組だと思われます。シクシク
1次面接はグループディスカッションでした。
1グループは5~6名。
テーマは「ある途上国をより発展させるにはどのような施策を行うべきか」
発表はありませんでした。
最初に架空の途上国についての資料を読み込む時間があります。
経済について詳しいと非常に有利です。
そうでなくてもとにかく何かしら喋ろう!
私はというと、メンバーの言っていることがちんぷんかんぷんでした。orz
予想通り何週間か後にお祈りメールをもらいました。
◆OB・OG交流会(という名のリクルーター面接)◆
NTTコミュニケーションズ(略:NTTコム)は、
OB・OG交流会というものを早い段階で設けてくれます。
ですがこれは実はリク面で、あなたの質問はしっかり評価されています。
質問内容は細かく考えていくこと。
評価が高ければ、この交流会のあと約1ヵ月以内に
リクルーターから電話で連絡が来ます。
連絡が無い場合もESは出すことができます。
(私は連絡が無かったので普通にES出しました\(^o^)/)
◆1次面接◆
神田で行われる1次面接の場合、補欠組だと思われます。シクシク
1次面接はグループディスカッションでした。
1グループは5~6名。
テーマは「ある途上国をより発展させるにはどのような施策を行うべきか」
発表はありませんでした。
最初に架空の途上国についての資料を読み込む時間があります。
経済について詳しいと非常に有利です。
そうでなくてもとにかく何かしら喋ろう!
私はというと、メンバーの言っていることがちんぷんかんぷんでした。orz
予想通り何週間か後にお祈りメールをもらいました。
PR
NTTデータ
Posted on Tuesday, May 15, 2012 00:00
言わずと知れたSIer業界の国内最大手。
◆1次面接◆
1次はグループディスカッション+グループ面接でした。
学生は1グループ7名。
ちなみに、ここでまたESを自分で4部印刷して持って行く必要があり、
最初に提出したものからいくらでも修正できるため、
最初に提出したESは大学によってはあまり見ずに通している可能性があります。
ディスカッションのテーマは、
「自分がNTTデータの人事だったとして、いくつかの職業に就いている人の中から
誰を採用すべきかを3人選べ」というもの。最後に発表あり。
最初に「今、データではどんな力が求められているか」が書かれた資料を読み込む時間があります。
グループ面接は最後の時間を少しだけ使って行われます。
(私はディスカッションだけだと思っていたので面喰らいました!><)
質問は一人ひとり異なりますが、基本的に2問。
例:
●「NTTデータのSEに求められる能力は何ですか?」「例)マネジメント力です」
→「ではあなたのマネジメント力が発揮された経験を教えて下さい。」
●「NTTデータの弱みは何だと思いますか?」「例)ドメスティックなところです」
→「ではそれを解決するにはどうするべきだと思いますか?」
など、最初の質問の回答に応じて2問目が変わりました。
企業研究をしていれば答えられる内容です。
ちなみに答える順番は挙手性なので、なるべく早めに答えましょう!
最後のほうの人は全然掘り下げられずに終わってしまいます。
結果は合格の場合即日か翌日に来るようです。
私は3日後くらいに不採用通知が来ました\(^o^)/
◆1次面接◆
1次はグループディスカッション+グループ面接でした。
学生は1グループ7名。
ちなみに、ここでまたESを自分で4部印刷して持って行く必要があり、
最初に提出したものからいくらでも修正できるため、
最初に提出したESは大学によってはあまり見ずに通している可能性があります。
ディスカッションのテーマは、
「自分がNTTデータの人事だったとして、いくつかの職業に就いている人の中から
誰を採用すべきかを3人選べ」というもの。最後に発表あり。
最初に「今、データではどんな力が求められているか」が書かれた資料を読み込む時間があります。
グループ面接は最後の時間を少しだけ使って行われます。
(私はディスカッションだけだと思っていたので面喰らいました!><)
質問は一人ひとり異なりますが、基本的に2問。
例:
●「NTTデータのSEに求められる能力は何ですか?」「例)マネジメント力です」
→「ではあなたのマネジメント力が発揮された経験を教えて下さい。」
●「NTTデータの弱みは何だと思いますか?」「例)ドメスティックなところです」
→「ではそれを解決するにはどうするべきだと思いますか?」
など、最初の質問の回答に応じて2問目が変わりました。
企業研究をしていれば答えられる内容です。
ちなみに答える順番は挙手性なので、なるべく早めに答えましょう!
最後のほうの人は全然掘り下げられずに終わってしまいます。
結果は合格の場合即日か翌日に来るようです。
私は3日後くらいに不採用通知が来ました\(^o^)/