[PR]
Posted on Thursday, May 01, 2025 00:12
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
営業職も受けておこう
Posted on Monday, May 14, 2012 19:19
〈文系の方向けの記事です〉
「営業なんか絶対やだ!SEしか受けたくない!」
っていう感じで就活すると、後悔する場合があります!
私は「絶対SE!」という感じだったのですが、
やっぱりSEの採用では、理系の人より不利な部分があると思うのです。
たとえば、有名大学の文系で営業志望だったら基本的にESが通過する企業なのに、
SEだと文系のESのチェックが厳しくなる、とか。
(ESとSEがややこしい…)
実際、私はESでごっそり落とされ、一次面接でもごっそり落とされました。
40社受けて、ESで半分、一次でさらに半分くらい落ちたのかな。
とても不安になりました。
ですが、少し受けていた営業職が残っていたのが救いでした。
何が言いたいかというと、
どんなに営業職に就きたくなくても、
一応、営業職も受けておくといいよ、ということです。
これは精神の安定のためでもあります(笑)
理系の人はSE職に絞っても問題ないかと思いますが、
文系の人はやっぱりたくさん受けておくことをおすすめしたいです。
運もあるしね。
「営業なんか絶対やだ!SEしか受けたくない!」
っていう感じで就活すると、後悔する場合があります!
私は「絶対SE!」という感じだったのですが、
やっぱりSEの採用では、理系の人より不利な部分があると思うのです。
たとえば、有名大学の文系で営業志望だったら基本的にESが通過する企業なのに、
SEだと文系のESのチェックが厳しくなる、とか。
(ESとSEがややこしい…)
実際、私はESでごっそり落とされ、一次面接でもごっそり落とされました。
40社受けて、ESで半分、一次でさらに半分くらい落ちたのかな。
とても不安になりました。
ですが、少し受けていた営業職が残っていたのが救いでした。
何が言いたいかというと、
どんなに営業職に就きたくなくても、
一応、営業職も受けておくといいよ、ということです。
これは精神の安定のためでもあります(笑)
理系の人はSE職に絞っても問題ないかと思いますが、
文系の人はやっぱりたくさん受けておくことをおすすめしたいです。
運もあるしね。
PR
最大の試練はwebテスト
Posted on Monday, May 14, 2012 19:02
〈文系の方向けの記事です〉
私は数学が超!!!超!!!苦手です。
というわけで、最大の試練はwebテスト!!!!
でした。
どうしたかというと。基本的にみんなで受けていました。
webテストで落ちたらとても切ないです。
面接にすら進めないのか…orz
↑こんな感じになります。
周りに数学が得意な人がいない方は、
IT企業の説明会などで理系の方と仲良くなっておくと頼れます!
もし協力してもらったら、こちらは言語や英語を教えてあげよう。
ですが、テストセンターや企業本社で行われる試験は、
他の人と一緒に受けるなんてことはできません。
というわけで、テストセンターの勉強は年内にしっかりしておくことをおすすめします。
なぜ年内かというと、その後は本格的に就活が始まり出すので
勉強をしているヒマがほとんどありません。
特に12月の中旬~下旬は説明会などもないので、
そこで空いた時間を使って勉強しておくとあとでラクです。
私は1~2月とかまでテストセンターの勉強してたので、
間に合わなかった企業もありました☆
私は数学が超!!!超!!!苦手です。
というわけで、最大の試練はwebテスト!!!!
でした。
どうしたかというと。基本的にみんなで受けていました。
webテストで落ちたらとても切ないです。
面接にすら進めないのか…orz
↑こんな感じになります。
周りに数学が得意な人がいない方は、
IT企業の説明会などで理系の方と仲良くなっておくと頼れます!
もし協力してもらったら、こちらは言語や英語を教えてあげよう。
ですが、テストセンターや企業本社で行われる試験は、
他の人と一緒に受けるなんてことはできません。
というわけで、テストセンターの勉強は年内にしっかりしておくことをおすすめします。
なぜ年内かというと、その後は本格的に就活が始まり出すので
勉強をしているヒマがほとんどありません。
特に12月の中旬~下旬は説明会などもないので、
そこで空いた時間を使って勉強しておくとあとでラクです。
私は1~2月とかまでテストセンターの勉強してたので、
間に合わなかった企業もありました☆